水洗化人口比率とは水洗化人口を同年の人口で割った指標で該当地域の下水道整備の状況を示し、同地域の「衛生」に関する行政サービスの提供状況を示す指標として用いています。大都市圏では、初めから下水が水洗であることが当たり前であるため気にされませんが、地方に行くとまだまだ水洗化が遅れている地域もあります。調べてみたところ公共下水道が利用可能になったら排水を下水道本管に流すようにする排水設備の設置が義務付けられているとのこと(下水道法第10条)。水洗化人口が低い地域は公共下水道の整備が遅れている地域ということか。
項目名 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水洗化人口比率(%) | 90.2 | 90.6 | 94.9 | 94.9 | 96.5 | 97.2 | 97.3 | 97.4 | データなし | 97.7 | 96.2 | 96.5 | 92.9 | 93.0 |
人口(人) | 8,600 | 8,604 | 8,588 | 8,608 | 8,549 | 8,579 | 8,579 | 8,560 | 8,667 | 8,606 | 8,528 | 8,496 | 8,506 | 8,525 |