財政力指数とは、地方公共団体の財政力を示す指数で、基準財政収入額(主に税収)を基準財政需要額(行政サービスの提供に必要な費用)で割った数値の過去3年間の平均値です。基準財政需要額は人口、面積などの指標で決まってしまうため財政力指数が高い地方公共団体は収入が多いことを意味し、稼ぐ力が強いといえます。市町村における主な税収は住民からの市町村民税、法人からの市町村民税と固定資産税になりますが、割合としては住民からの市町村民税の割合が最も高く、ついで固定資産税、法人税となります。発電所など多くの固定資産を有する施設が立地する場合には固定資産税が高額になり、電源立地地域対策交付金が交付されるだけでなく、税収も大いに潤う傾向にあります。
項目名 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
財政力指数 | 1.00 | 1.02 | 1.04 | 1.05 | 1.08 | 1.11 | 1.12 | 1.08 | 1.02 | 0.97 | 0.94 | 0.93 | 0.94 | 0.93 | 0.93 | 0.91 | 0.91 |
人口(人) | 21,723 | 21,617 | 21,363 | 21,251 | 21,053 | 20,812 | 20,677 | 20,738 | 20,622 | 20,403 | 20,194 | 19,966 | 19,874 | 19,566 | 19,321 | 19,134 | 18,922 |